初心者、学生におすすめ!!コスパ最強で長く使えるエレキギターを紹介します!!

エレキギター
この記事を書いた人
あさゆり

学生の頃からギターを始め、音楽学校(ギター科)を卒業。
バンド活動と並行し企業への楽曲提供なども行う。
のちにメジャーアーティストとの共演や大手音楽出版社への楽曲提供、クラブDJの活動を経て現在はITエンジニアをこなす傍らピアノ演奏、音楽クリエイターとして活動中。
これからギターや音楽を始める方へ経験から基づく記事をアップしていきます。

あさゆりをフォローする

安くて弾きやすいエレキギターのおすすめを紹介!!

初心者や学生が初めて買うおすすめギターは??

初心者や学生におすすめのエレキギターは、コストパフォーマンスが良く、弾きやすく、そして長く使えるモデルを選ぶのがポイント。選び方や重要な点をまとめました。

選び方のポイント

  • 予算を決める
  • 好きな音楽ジャンルに合ったギターを選ぶ
  • 弾きやすさを確認する
  • 必要な付属品もチェック
  • まとめ

予算を決める

おすすめは3〜7万円のモデル!

  • 3万円以下 → 超入門モデル(練習用、品質は最低限)
  • 3〜5万円 → 初心者向けの定番モデル(コスパ良し)
  • 5〜10万円 → 長く使える本格モデル(質が高く、多くのジャンルに対応)

好きな音楽ジャンルに合ったギターを選ぶ

これから始める、または興味のある音楽のジャンルを決めましょう。

下記の表にタイプ別の特徴、ジャンルをまとめてます。

ギタータイプ特徴向いているジャンル
ストラトキャスター軽量・万能なサウンドポップス、ロック、ブルース
テレキャスターシャープな音・シンプルな構造ロック、パンク、カントリー
レスポール太く甘い音・重めのボディロック、ハードロック、ジャズ
SG軽量・パワフルな音ハードロック、メタル
アイバニーズ系ネックが薄く、速弾きしやすいメタル、ハードロック

好きなアーティストが使っているギターをチェック!

弾きやすさを確認する

初心者にとって弾きやすさは超重要!

ネックの太さ

  • 細め(Ibanez、Yamaha) → 手が小さい人や速弾き向け
  • 標準(Fender系) → 多くの人に馴染みやすい
  • 太め(Gibson系) → 太い音が出せるが、手が小さいと大変

ボディの重さ

  • 軽い(ストラト、SG) → 体への負担が少なく扱いやすい
  • 重い(レスポール) → 音の厚みが出るが、長時間の演奏は疲れる

弦の押さえやすさ

  • 初心者は弦高(弦の高さ)が低めのギターを選ぶと

必要な付属品もチェック

エレキギターは本体だけでは弾けない!
以下のものもセットで揃えよう。

  • アンプ → 小型なら「BOSS KATANA Mini」「Blackstar FLY3」がおすすめ
  • シールド(ケーブル) → 1,000〜3,000円のものでOK
  • チューナー → クリップ式が便利(BOSS、KORG)
  • ピック → 最初はティアドロップ型か三角型がGOOD!
  • ストラップ → 立って弾くなら必須

まとめ

  • 予算は3〜7万円がベスト
  • 好きな音楽に合ったギターを選ぶ
  • ネックの太さ・ボディの重さ・弦の押さえやすさを確認
  • アンプやケーブルなど、必要なものも忘れずに!

このポイントを押さえれば、失敗しないギター選びができるよ!

コメント

タイトルとURLをコピーしました